フラフラつくる人

主に制御工学やコンピュータについてのいろいろな話題を書いていきます。時期によっては内容が偏ることもあります。

構造化設計とオブジェクト設計の違い

概要 本記事では,構造化分析・設計手法とオブジェクト分析・設計手法の違いについて述べる. 2手法の主な違いは2つある まず,処理の対象となるデータの取り扱い方針に違いがある 構造化分析・設計手法では,プログラムとデータをそれぞれ独立した要素とし…

文章の書き方

前提 メモとして残した技術情報を元に手を動かしたい 現状,メモを構成する論理要素は以下のとおりである. 目標の状態 前提状態 前提状態から目標状態を得るための変換プロセス 各状態の確認方法 問題 執筆した技術メモをもとに手を動かすことができない な…

チーム開発環境の整備(ワークフロー)

ブログを復活させたわけですが、本格的に動き出す前に開発環境を整備したいと思います。 というのも先日私が研究室にいたときの後輩と久しぶりに会いまして食事をしたのですが、研究室(後輩と私はWebシステムに関する研究を行う研究室に所属しておりました…

ブログを再開したいと思います

最後のブログを更新してからかなりの時間が経過しました。 もし私のブログをはるか昔に読まれていた方がいらっしゃいましたらお詫びさせていただきます。途中で更新を放り出してしまい大変申し訳ありませんでした。 私の方はあれからいろいろありまして、今…

まずはkozos上ででいろいろやってみる

あらかた雑用も終わったので、kozos-inspireの制作に入っていこうと思う。早速前回考えていた機能を追加していきたいところだが、正直な話ファイルシステムの実装とか言ってもファイルシステム自体まだ良くわかっていないような状態(わかってないのに実装す…

自作組み込みOS、kozos-inspireのコンセプトについて

夏休みに入ったはいいが、先輩にリンカスクリプトの講座を頼まれたり下級生の手伝いをしたりと何かと雑用が多くて思うように組み込みOS製作が進められずもやもやしてます・・・。まぁ愚痴を言ってもしょうがないので今できることからやっていこうと思う。と…

自作組み込みOS開発開始!

今日から夏休みに入ったので、nakamuraさんからいただいた拡張基板向けに、前々からほそぼそとやっていた組み込みOSの開発を本格的に開始したいと思う。とりあえず送られてきた拡張基板はこんな感じ 次に、kozosのサポートページから拾ってきたブートローダ…

すさまじくありがたい出来事が・・・・

Maker Fair でお世話になったkz_xmodemやkz_h8writeの作者さんからkozosの拡張基板をいただけることになった!! プレゼントしましょうか?のメールが来たときはうれしさと驚きで思わずブルースリーが暴れまわるときの声みたいななにかが出てしまった・・・…

Maker Fair Tokyo に行って来た!!

8月1日と8月2日二日間にわたってお台場のTokyo Big Sight(コミケが開かれるとこ)で開催されたMaker Fair Tokyoに行ってきた。感想としては、とにかく人、人、人の嵐で身体的にも精神的にもとても疲れてしまったが、得られたものはすさまじく大きかった。特…

ブログを始めました

こんにちは。みなさんはじめまして。わたしは、某田舎大学の情報系学科に籍をおいているn-keiと申します。このたび自分の勉強したことを忘れないようにするための備忘録としてブログをはじめてみました。外部に公開するからには皆さんに役立つ情報を配信して…